当社の学童事業は、「一人ひとりの児童の人権を尊重し、互いの存在を認め合う心豊かな児童の健全育成を目指します」という育成理念に則り、児童が安全に過ごす生活の場を提供し、遊びや日常生活の支援を通して、児童の健全育成の実現に邁進しています。
児童一人ひとりに寄り添い、児童を認めること、そして集団生活をする上で、信頼や思いやりを持って自分で行動できるように、安心・安全で心地のよい環境を整え、暖かい支援をしています。
- Philosophy育成理念
一人ひとりの児童の人権を尊重し、互いの存在を認め合う心豊かな児童の健全育成を目指します。
- Goals育成目標
-
- 自分で判断し、自分から進んで行動できる児童
- 友だちを思いやり、認め合い支える児童
- 自分のことは自分ででき、最後まであきらめず成しとげる児童
- 自信をもって行動できる児童
- ものや自然・命を大切にする児童
- Policy育成方針
-
- 児童の健康と安全を基本として保護者様の協力のもとに家庭養育の支援を行います。
- 児童をとりまく環境を整備し、情緒の安定と健全な心身の発達を図ります。
- 豊かな人間性をもった児童を育成します。
- Management運営方針
-
「安心・安全・心地よさ」
保護者様が安心して児童を預けることができるよう、育成支援を行います。子育て世帯への支援と地域社会への貢献を図ります。
放課後は児童のものであり、児童が主役である
当事業が大切にしていることは「放課後は児童のものであり、児童が主役である」という考えです。
これを基本として、児童が自主的に活動を行い、支援員と共同しながら日々生活をしています。
そして、児童の放課後を実現するために「児童の自主性と主体性」「自由な発想」から生まれた日々の遊びや行事を形にしています。
児童も支援員も互いの存在を認め合う関係
「互いの存在を認め合う」関係は、児童たちだけのものではありません。
支援員同士もお互いを認め合い、それぞれのよさを発揮できる職場であることが大切です。
そのためにも支援員の居心地のよさを考えた制度や環境づくりに努めています。
今後重要性を増すやりがいのある仕事
学童保育は、小学校就学児童を対象に、放課後の時間帯で、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の状況や発達段階を踏まえ健全な育成を図るものです。
児童の成長を通して得るものもたくさんあります。
支援員に求められるキャリアやスキルを持つ方はもちろん、必要な資格取得をサポートしますので、未経験者の応募も大歓迎です。
支援員と児童の関係
学童保育は家庭でもなく、学校でもない第三の居場所です。
支援員と児童は、親でも先生でもない関係であり、社会における「ナナメの関係」を築いています。
お互いに親しき中にも礼儀のある関係を継続し、社会性を学ぶための有効な機会としています。