募集要項Guideline
  • 千葉県千葉市緑区
  • 児童支援員
  • パート 

千葉市立土気小学校アフタースクール(学童)【パート】

業務内容 千葉市立土気小学校アフタースクールで放課後支援員のお仕事をお願いします。

≪業務の一例≫
・子どもの見守り(遊びの見守り・勉強、製作のサポート)
・プログラムの企画や運営(週2回ほどを予定)
・学校や地域との連携対応
・書類仕事(日誌・給食費の取りまとめ など)
・ルーム内のお掃除
園の特徴 千葉市緑区にある土気小学校の学童施設です。

特技を活かして児童の「思い出」をつくるお仕事です。
放課後において、希望する全ての子どもたちを対象に「安全・安心に過ごせる居場所」と「学びのきっかけ」を提供します。
「子どものやりたいこと」を尊重する施設を目指します。
職員や児童の「やってみたい!」を実現する学童で働いてみませんか?

・。・。 注目のポイント!! ・。・。・。・。・。・。・。・。・。
*施設運営が多く安心の実績♩本社サポートありで働けます!
*WワークOK
*平日は午後のみ・固定時間で働きやすい!
*平日のみもOK
※当施設のほかに、複数の学童施設を運営しています。運営実績を活かした本社のサポートがあるため安心です。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

□■テンダーラビングの学童施設のポイント■□

■放課後は児童のものであり、児童が主役である■
児童が主体的に活動を行ない、職員は児童が「やってみたい!」を実現するためのお手伝いをしています。
例えば落語が好きな子が発信した「大喜利大会」や子どもたちがあたまを寄せ合ってルール作りをした「けん玉大会」など。「児童の自主性と主体性」「自由な発想」から生まれた日々の遊びや行事を形にしています。

■児童も支援員も互いの存在を認め合う関係■
「互いの存在を認め合う」関係は、児童たちだけのものではありません。
支援員同士もお互いを認め合い、それぞれのよさを発揮できる職場であることが大切です。
そのため、支援員の居心地のよさを考えた制度や環境づくりに努めています。

■今後重要性を増すやりがいのある仕事■
学童保育は、小学校就学児童を対象に、放課後の時間帯で、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の状況や発達段階を踏まえ健全な育成を図るものです。
児童の成長を通して得るものもたくさんあります。
支援員に求められるキャリアやスキルを持つ方はもちろん、必要な資格取得をサポートしますので、未経験者の応募も大歓迎です。

■支援員と児童の関係■
学童保育は家庭でもなく、学校でもない第三の居場所です。
支援員と児童は、親でも先生でもない関係であり、社会における「ナナメの関係」を築いています。
お互いに親しき中にも礼儀のある関係を継続し、社会性を学ぶための有効な機会としています。
職種 児童支援員
雇用形態 パート 
資格 資格不問

1~5のいずれかの資格をお持ちの方は尚歓迎
1.保育士
2.幼稚園教諭
3.教員免許
4.社会福祉士
5.放課後児童支援員
勤務地 千葉県千葉市緑区土気町1634-2
最寄り駅 JR外房線「土気駅」徒歩8分
車通勤相談可
給与 時給1,150円~1,200円
給与備考 1~5のいずれかの資格をお持ちの方は時給1,200円
1.保育士
2.幼稚園教諭
3.教員免許
4.社会福祉士
5.放課後児童支援員

無資格の方は時給1,150円
勤務時間 月 ~ 土 週3~5日

月~金 13:00 ~ 18:00 実働5時間
土   8:00 ~ 19:00 実働5~8時間
※土曜日の午後から勤務の場合は19:00まで勤務必須
※休憩は法定どおり
※上記の中でシフト制
-----
※夏休みなど三季休業中は8:00~19:00(実働8時間)勤務できる方は歓迎します!
休日・休暇 日・祝日・他シフトによる
-----
年間休日125日
年末年始休暇
ゴールデンウィーク
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
有給休暇
-----
◇産前産後休暇・育児休暇の取得実績あり(2021年度実績36名)
※育休からの復帰率90%以上
待遇 交通費規定内支給/週5日勤務は月30,000円まで/週1~4日勤務は月20,000円までの支給
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)

◆働きやすさを大切にしています。
本社には、現場の支援部門があり、支援専任の担当者が現場を巡回しています。いろいろな局面でひとりで悩まず相談できる体制を整えています。
選考の流れ [1] エントリーフォームよりご応募ください

[2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます

[3] 面接実施(ご希望条件により1~2回実施します)

[4] 採用決定のご連絡