- 東京都目黒区
- 児童支援員
- 正社員
目黒区立油面小学校内学童保育クラブ【正社員】
業務内容 | 2024年4月新規開室予定の目黒区立油面小学校で放課後支援員のお仕事をお願いします。 放課後や土曜日、三季休業日に子どもが活動する環境作りや見守りを行っていただきます。 ※教育や学習指導は行いません ※本社のサポートもあるため安心です! ≪業務の一例≫ ・子どもの見守り(遊びの見守り・勉強、製作のサポート) ・プログラムの企画や運営 ・学校や地域との連携対応 ・書類仕事 ・ルーム内のお掃除 |
---|---|
園の特徴 | 目黒区にある油面小学校の学童施設です。学校内の2教室を利用して学童保育を実施。 特技を生かして児童の「思い出」をつくるお仕事です。 放課後において、希望する全ての子どもたちを対象に「安全・安心に過ごせる居場所」と「学びのきっかけ」を提供します。 「子どものやりたいこと」を尊重し施設を目指します。 職員や児童の「やってみたい!」を実現する学童で働いてみませんか? ・。・。 注目のポイント!! ・。・。・。・。・。・。・。・。・。 *2024年4月オープン予定の学童保育施設です! ※現在は目黒区の職員さんが運営中。2024年4月より受託運営スタートとなります。 *オープニングスタッフとして新しい仲間と一緒に施設の立ち上げをお願いします。 *2024年4月より前にご就業可能な方歓迎です!未経験もOK ※2024年4月より前にご就業可能な方は、近隣の運営施設にてご就業をご案内します。 ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ □■テンダーラビングの学童施設のポイント■□ ■放課後は児童のものであり、児童が主役である■ 児童が主体的に活動を行ない、職員は児童が「やってみたい!」を実現するためのお手伝いをしています。 例えば落語が好きな子が発信した「大喜利大会」や子どもたちがあたまを寄せ合ってルール作りをした「けん玉大会」など。「児童の自主性と主体性」「自由な発想」から生まれた日々の遊びや行事を形にしています。 ■児童も支援員も互いの存在を認め合う関係■ 「互いの存在を認め合う」関係は、児童たちだけのものではありません。 支援員同士もお互いを認め合い、それぞれのよさを発揮できる職場であることが大切です。 そのため、支援員の居心地のよさを考えた制度や環境づくりに努めています。 ■今後重要性を増すやりがいのある仕事■ 学童保育は、小学校就学児童を対象に、放課後の時間帯で、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の状況や発達段階を踏まえ健全な育成を図るものです。 児童の成長を通して得るものもたくさんあります。 支援員に求められるキャリアやスキルを持つ方はもちろん、必要な資格取得をサポートしますので、未経験者の応募も大歓迎です。 ■支援員と児童の関係■ 学童保育は家庭でもなく、学校でもない第三の居場所です。 支援員と児童は、親でも先生でもない関係であり、社会における「ナナメの関係」を築いています。 お互いに親しき中にも礼儀のある関係を継続し、社会性を学ぶための有効な機会としています。 |
職種 | 児童支援員 |
雇用形態 | 正社員 |
資格 | 放課後児童支援員資格必須 ※下記資格をお持ちの方で、入社後に放課後児童支援員資格取得の研修をお受け頂くことに同意頂ける方については、正社員登用を前提とした契約社員(常勤)での採用可 ①保育士、②幼稚園教諭、③教員免許、④社会福祉士 ※学童施設未経験可 |
勤務地 | 東京都目黒区中町1-5-4 (油面小学校内) |
最寄り駅 | 東急東横線「祐天寺駅」 徒歩14分 山手線・都営三田線・南北線・東急目黒線「目黒駅」 徒歩23分 |
給与 | 月給20万3,200円 ~ |
給与備考 | 上記給与に加え、経験により加算あり |
昇給 | 年1回、実績 3,000~10,700円 ※会社実績により変動あり |
賞与 | 年2回、実績 計2.4ヶ月 ※会社実績により変動あり |
勤務時間 | 8:00 ~ 19:00(実働8時間・休憩60分) 月 ~ 土 週5日 ※上記の中でシフト制 ----- ※週40時間のシフトを基本とする ※仕事の持ち帰りなし |
休日・休暇 | 日・祝日・他シフトによる ----- 年間休日125日 年末年始休暇 ゴールデンウィーク 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 有給休暇 ----- ◇産前産後休暇・育児休暇の取得実績あり(2021年度実績36名) ※育休からの復帰率90%以上 |
待遇 | ◆交通費規定内支給/月30,000円までの全額 ◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ◆退職金制度 |
選考の流れ | [1] エントリーフォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施(ご希望条件により1~2回実施します) ↓ [4] 採用決定のご連絡 |